Skip to content Skip to sidebar Skip to footer
令和7年 節分会追儺大祈祷祭(2025.2.2)

令和7年 節分会追儺大祈祷祭(2025.2.2)

87 87 人が閲覧しました

令和7年の節分会追儺(せつぶんえついな)大祈祷祭の御案内になります。

日時:2025年2月2日(日) 14:00より
(*)2/3ではこざいません。日程にご注意ください

場所:妙寳寺 本堂にて

【節分の由来】

節分は「季節を分ける」ことを意味し、立春・立夏・立秋・立冬の前日をさします。旧暦では立春から新年が始まるので、立春の節分はその年の大晦日にあたり、新しい一年の厄災を払う伝統行事として発展してきました。古来より、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていました。古くは平安時代に、鞍馬山から鬼が出てきて都を荒らすので、祈祷をして鬼の穴を封じ、炒り豆で鬼の目を打ちつぶし、災厄を逃れたという故事伝説も伝わっています。また、追儺とは平安時代から宮中で行われている疫鬼を払う儀式で、別名「鬼儺(おにやらい)」とも呼ばれ、現代の節分のルーツとされています。

このイベントを登録するため、 以下にあなたの詳細をメールして下さい: yuki.shikata0709@gmail.com

ウェブメールで登録する: Gmail / AOL / Yahoo / Outlook

 

日時

2025年2月2日 14:00
 

イベントカテゴリー

シェアする